SPORTS ONIGOKKOスポーツ鬼ごっことは?

昔ながらの鬼ごっこ遊び×スポーツ
「スポーツ鬼ごっこ」
スポーツ鬼ごっこは、一般社団法人鬼ごっこ協会の創設者であり、現・会長の羽崎泰男会長が「現代の子ども達に、チームワーク、競争・勝負意識、コミュニケーションを学んでもらうために」という想いから、遊びの王様である「鬼ごっこ」とスポーツ要素を組み合わせて開発されたニュースポーツです。
競技人口は累計で50万人と言われ、国体などのデモンストレーションスポーツとして紹介されたり、コミュニケーションの重要さや戦術・戦術性などから、近年ではプロのスポーツチームや実業団チームなどの練習としても取り入れられたり、大人から子供まで一緒になって楽しめると話題になっております。
RULEスポーツ鬼ごっこのルール

※上記のイラスト画像の無断使用は固くお断りします。
■ 基本ルール
- ① 時間内に宝(トレジャー)を多くハントしたチームが勝ち。
- ② 相手の宝を取りに行きながら、自陣の宝を守る。
- ③ タッチする時は、必ず両手でタッチする。
- ④ Tサークルの内側に守りの選手は入ってはいけない。
- ⑤ センターラインを越えて敵陣に入り、相手にタッチされたら自陣のSエリアに戻り再スタート。
- ⑥ 敵陣のSエリアに入ると相手からタッチされない。
- ⑦ タッチする時に押したり、叩いたりしない。
■ 試合時間・プレイヤー数・審判
- ■ 試合時間
- 5分間×2(ハーフタイム2分)
- ■ 人 数
- 7人制(1チーム10〜12名編成)
- ■ 審 判
- 主審1名・副審2名・スコアラー1名
■ 公式ルール動画
スポーツ鬼ごっこの公式ルールの説明動画が一般社団法人鬼ごっこ協会のYouTubeチャンネルで見る事ができますので、是非ご覧ください。
GALLARY活動の様子
鳥栖市スポーツ鬼ごっこ愛好会での活動の様子です。毎月スポーツ鬼ごっこイベントを開催しております。年齢や性別も関係なく、参加者みんなで楽しめて誰もが主役になれるスポーツ「スポーツ鬼ごっこ」をぜひ体験しにきてください!
写真は、右スクロールできます!→→→
「スポーツ鬼ごっこ」
イベント情報
鳥栖市スポーツ鬼ごっこでは毎月、大人も子どもも一緒になって楽しめる「スポーツ鬼ごっこ&昔ながらの鬼ごっこ遊び」イベントを開催しております。初めての方もお一人でご参加の方も大歓迎です!気になった方はぜひお気軽に参加お申し込みください。参加者みんなで、”鬼ごっこしましょ♪”